事務局独自目線のおススメ観光情報をご紹介!
南相馬市のイイところ!
皆さん南相馬市と聞くと何を思い浮かべますか?「野馬追」のほかにも、様々な見どころが南相馬にはたくさんあるんです。今回そんなライドハンターズが実施される南相馬市内で、事務局独自目線のおススメ観光情報をご紹介します!ポイント獲得のスポットになるかは…お楽しみ♪南相馬市のイイところを、自転車の機動性を利かしてレッツハンティング!!
行事
相馬野馬追

相馬野馬追は一千有余年の昔、相馬氏の祖といわれている平将門が下総国(千葉県北西部)に野馬を放ち、敵兵に見立てて軍事訓練を行ったのが始まりと伝えられ、現在では、毎年7月末の土曜日・日曜日・月曜日、甲冑に身を固めた500余騎の騎馬武者が腰に太刀、背に旗指物をつけて疾走する豪華絢爛で勇壮な戦国絵巻を繰り広げます。(引用:南相馬市観光情報サイト)
立ち寄りスポット
新田川温泉 はらまちユッサ

阿武隈の山あいにある露天風呂と温泉浴場。
気軽に温泉を楽しんでいただけるはらまちユッサは「お湯と遊ぶ」をテーマにした新しいリフレッシングスペースです。(引用:南相馬市観光情報サイト)
大悲山(だいひさん)大蛇物語公園

歴史と自然を満喫できる空間として整備された公園で、大蛇絵巻物語の塀、大蛇のモニュメントと日本三大磨ま崖仏がいぶつの一つ「大悲山の石仏」、樹齢千年に及ぶ大杉など、大悲山の歴史や自然を肌で感じながら散策することができます。(引用:南相馬市観光情報サイト)
道の駅南相馬

相馬野馬追の雰囲気を醸し出す長屋風にした建物で、利用者が快適に過ごせるよう設計されています。休憩やお食事などにご利用ください。地元特産品も取り扱っております。(引用:南相馬市観光情報サイト)
南相馬市サービスエリア利活用拠点施設「セデッテかしま」

常磐自動車道・南相馬鹿島サービスエリアに隣接する観光交流施設で、建物のデザインが相馬野馬追をモチーフに表現されているのが特徴です。買い物や食事ができるだけでなく、屋外にはボールトランポリンやドッグランも設置されているため、ご家族で楽しめる施設となっております。(引用:南相馬市観光情報サイト)
野馬追通り銘醸館(めいじょうかん)

野馬追通り銘醸館は、明治、大正、昭和初期に建設された酒蔵や洋館などを保存・修復し、市民の触れ合いの場と憩いの空間、さらに市街地観光の拠点施設として平成18年5月に開館しました。風情豊かな日本家屋、常時展示室とギャラリー蔵をお楽しみください。(引用:南相馬市観光情報サイト)
歴史と文化
大悲山の石仏

南相馬市小高区泉沢にある石仏群は、薬師堂石仏、阿弥陀堂石仏、観音堂石仏から構成され、「大悲山の石仏」と呼ばれ親しまれています。
日本三大磨ま崖仏がいぶつの一つで、制作時期は平安時代前期と推定され、これほど古くて大きく、また美術的価値のある石仏群は他に類を見ないことから、国指定史跡に指定されています。(引用:南相馬市観光情報サイト)
桜井古墳

国指定の史跡である桜井古墳は、東北地方で3番目に大きい前方後方墳です。
築造時期は4世紀中ごろといわれ、東北地方にあっては、非常に早い時期に造られました。
棺は2基あるとみられ、埋葬されていたのは新田川のもたらす生産力と他地域との交流を持って新田川流域を支配していた、有力な豪族だったと考えられます。(引用:南相馬市観光情報サイト)
体験
南相馬 ソーラー・アグリパーク

南相馬ソーラー・アグリパークは、津波被災地(市有地)を活用し、太陽光発電所と植物工場を舞台とした体験学習を通して、地元の子供たちの成長を支援し、全国の人々との交流を行う復興拠点です。また、南相馬市再生可能エネルギー推進ビジョンにも位置づけられ、再生可能エネルギーの一層の普及に貢献する啓発拠点でもあります。(引用:あすびと福島)