NEWS
-
2023.09.06「富士山ヒルクライム(10/29開催)」に参加すると「富士山ステージ」完走カードが受け取れます。大会の詳細はこちら
-
2023.09.01【Japan Peaks】富士山ステージ限定 スクイズボトル配布終了のお知らせ
この度富士山ステージの限定スクイズボトルが在庫終了となりました。沢山のご参加ありがとうございました。完走カードは、引き続き獲得可能となっております。皆様のご参加お待ちしております。 -
2023.08.16(8.16 11:00 時点)アプリ「ツール・ド」システム障害復旧のお知らせ
昨日より発生しておりました、アプリ「ツール・ド」の不具合は解消し、現在は復旧しております。アプリをご利用の皆様にはご不便をおかけし、大変申し訳ございませんでした。 -
2023.08.15
(8.15時点)アプリ「ツール・ド」の不具合が発生しております。
現在、アプリ「ツール・ド」の不具合が発生しております。「ツール・ド」を使用したキャンペーンにご参加の皆さまには大変ご迷惑をおかけしますが、下記の通りご対応をお願いいたします。■走行方法
サイクルコンピューターや他ナビアプリ(RidewithGPSなど)を使って走行してください。■完走証明
以下のいずれかで申請してください
【A】窓口スタッフにご相談いただき、現地で完走記念品を受け取ってください。
【B】施設外に張り出している表示に従って申請フォームより申請をして、後日完走記念品を受け取ってください。(サイクルコンピューター等の記録でも申請OK)最新情報はSNSをご確認ください。
-
2023.08.03公式WEBサイトを公開しました
ニッポンの名峰走破
を目指す旅
ニッポンには古の人々が神の存在をみた、数々の美しい名峰がある。
名峰に通じる道を、自らの脚でペダルを回し、その頂を踏んだのなら
汗の雫に滲む景色、火照る肌に感じる風、あがった息の中に感じる自然の匂い、
どれもが格別で、名峰を五感で感じる美しい体験になるはず。
ニッポンが誇る美しい名峰を、最も美しく感じる、自転車の旅。
その序章が、いま幕を明ける。
いざ、ニッポンの
名峰へ!
-
Peak1富士山
-
Peak2赤城山
-
Peak3霧降高原
-
Peak4ヤビツ峠
-
Peak5筑波山

【10月29日開催】富士山ヒルクライム
「富士山ステージ」の完走カードが獲得できる!
日本最強クラスのヒルクライムが4年ぶりに復活します。
Japan Peaksでは完走窓口となっている「富士山樹空の森」が会場で、コースも同じく「富士宮口五合目」と「御殿場口新五合目」のロング・ショートコースそれぞれあります。この日だけは交通規制をした特別な1日となり、道路を占有したサイクリストの祭典へ、そしてヒルクライムのシーズン納めとしても、秋の富士山ヒルクライムにチャレンジしてみませんか?

富士山ステージ限定スクイズボトル
好評をいただき、配布を終了しました。
富士山ステージでは完走した方、先着200名にオリジナルのスクイズボトルを完走窓口でプレゼントします。ロングコース、ショートコースどちらも対象です。
※受け取りは窓口が空いている時間のみとなります。
富士山ステージ完走窓口
富士山樹空の森(窓口営業時間:9:00~17:00、火曜定休)

Mt.FUJI TRAIL STATION(静岡県御殿場市)【9月10日(日)まで】
「富士山御殿場口新五合目」に富士山と様々な形で触れ合うことができる交流拠点「Mt.FUJI TRAIL STATION」(マウントフジ トレイルステーション)。富士山頂を目指す登山者はもちろん、宝永山トレッキング、山道を走るトレイルランニング、また、唯一マイカー規制がない富士山の登山口でもあることから、様々な目的を受け入れることができる、懐の深い登山口です。訪れる人それぞれの目的に合わせ、より安心してアクティビティを楽しんで頂けるようなコミュニティースペースを提供します。

MISSION & REWARD ミッション&報酬
ミッション
賞名 | ミッション | 申請期間 | リワード | |
---|---|---|---|---|
内容 | 達成期間 | |||
5 Peaks賞 | 5ステージ走破 | 全期間 | 後日発表 | 【抽選】12月中 ※1 |
3 Peaks賞 | 3ステージ走破 | |||
1 Peaks賞 | 1ステージ走破 | 申請なし | 【完走カード】完走窓口で贈呈 ※2 | |
リピート賞 |
同一ステージを リピートした回数を競う ※3 |
後日発表 | 【上位3名】表彰&記念品贈呈 |
- 希望する賞品は抽選となりますが、必ず賞品が当たります。
- 5・3Peaks賞の併願はできません。
- 5・3Peaks賞の申請をする場合は、すべて異なるステージを走破する必要があります。
- 富士山ステージはメイン・ショートいずれか1つのコース完走で「1ステージ走破」となりますので、富士山ステージに設定されている2コースを走破する必要はありません。
- 各コースの「完走窓口」で完走カードをお受け取りください。
- 同じコースでも完走するたびに何度でも受け取れます。
- リピートするステージは決まっていませんので、対象はどのステージでも構いません。
- 富士山ステージを対象とする場合は、メイン・ショートどちらのコースを走ってもリピート賞の対象となります。
- 1日での完走証明は何度走っても1回とします。リピート賞の応募は複数日での完走が必要になります。
報酬一覧

JOIN US 参加方法
イベント参加の流れ
-
エントリーする
LINE@からイベントにエントリーする -
参加方法が届く
事務局から即時応答で参加方法が届く -
スタート地点に行く
アプリから好きなコースを選び、スタート地点の場所を確認する ※交通法規を守り、安全に走行してください。 -
走る
アプリで登録されているゴール地点を目指して走る
ゴール地点に到着したらチェックインをする -
完走窓口で特典を受け取る
コース完走後に各コースの完走窓口で完走カード他特典を受け取る -
ミッション達成を目指す
5Peaks、3Peaks、リピート賞へ挑戦! -
報酬を受け取る
ミッションを達成して報酬を申請
イベントにエントリーする
コースの完走証明方法
アプリエラー発生時の救済措置
走行中アプリのエラーや不具合が発生した場合、下記の対応で完走認定が可能です。
走行方法
チェックインはせずに引き続き走行してください。
完走後の証明方法
すべてのチェックポイントにチェックイン出来ない場合でも、引き続き走行してください。完走窓口にてその旨をご申告ください。
走行方法
サイクルコンピューターや、他ナビアプリ(RidewithGPSなど)を使って走行してください。
コース/チェックポイントの確認方法
こちらから、対象コースを選択してください。コース概観とチェックポイントを確認できます。
ゴール後の証明方法
以下のいずれかで申請してください
【A】窓口スタッフにご相談いただき、現地で完走カードを受け取ってください。
【B】施設外に張り出している表示に従って申請フォームより申請をしてください。(サイクルコンピューター等の記録でも申請可能)
こちらのURLhttps://form.run/@japanpeaks-cardからも申請が可能です。
ミッション制覇の申請方法
-
公式LINEアカウントに「報酬の申請」とメッセージを送信
公式LINEアカウントのトーク画面から指定ワードを送信してください。 ※報酬の申請期間のみ対象 -
事務局から返信が届き希望する報酬を送信
自動応答で返信が届きます。案内に従い「JpanPeaks」LINEアカウントを友達追加して、報酬を申請してください。
注意事項
申請について
- LINE以外での申請は受け付けません。また、「ゴールしただけ」「カード受取だけ」では達成申請にはなりません。必ず、公式LINEアカウントの友達登録を行い、所定の方法で申請を行ってください。
- 申請フォーム入力後に、入力したメールアドレス宛てに送られる完了メールをもって、申請完了となります。事務局より個別で完了メールは送りませんので、メールアドレスの間違いがないようにご入力ください。
抽選について
-
「報酬」の数には限りがあるため、「抽選」で当選賞品を決定します。先着順ではありませんのでご注意ください。なお、いずれの賞についても報酬の中から必ず1つを当選といたします。
申請期間終了後に「抽選」を行います。 申請は指定期間内のみ受け付けます。
申請期間後の申請は受け付けませんのでご注意ください。
報酬の発送
- 報酬はそれぞれ抽選を行います。発送には抽選から約1~2か月程度のお時間をいただきます。ただし、報酬によってはご案内の時期が異なる場合もございますので予めご了承ください。
- 確定した報酬の案内は個別では行わず、当選の発表は商品の発送をもって代えさせていただきます。
その他
- 重複申込が可能な賞以外で、同一カードの使いまわしなど不正が発覚した場合は「報酬」を受け付けることは出来ません。また、「報酬」を申請していただく際にすべてのカードのシリアルナンバーの確認をいたしますので、必ずお手元で保管をしていただくようお願いいたします。
- 「報酬」は順次追加予定です。報酬の申請後に希望賞品の変更は出来ませんのでご理解のうえ、申請を行ってください。
持ち物
-
自転車・ヘルメット・グローブ
レンタサイクルの利用をご希望の場合は各ステージページをご確認ください。
※自転車保険の加入義務については各自治体の最新情報をご確認ください。 -
保険
参加中の事故・傷病への補償を希望する場合は、ご自身で保険にご加入ください。 -
サイクリングアプリ『ツール・ド』
サイクリングアプリ「ツール・ド」をインストールしたスマートフォンを必ず持参してください。
インストールはこちら -
モバイルバッテリー
専用アプリはバッテリーを消耗するため必ずご持参ください。途中でバッテリーが切れると完走の証明が出来なくなる場合があります。 -
ライト
ステージによってはコース上にトンネルがあり、前後ライトの点灯が必須となります。自転車に装着出来るライトをご準備ください。 -
自転車用
スマホホルダーサイクリング中に専用アプリを使用する際にあると便利です。
KEEP GOOD MANNERS
- ダウンヒルの際は法定速度を遵守し、自分がコントロール出来る速度でのライディングをお願いします。
- 本イベントはタイムを競うものではありませんので、道路交通法の遵守はもちろん、限界まで追い込むといった無理なチャレンジはご遠慮ください。
- コース上にゴミや不要となったものを捨てないようにお願いします。
- 登山客など、歩行者がコース上を歩いている地域もあります。歩行者優先でのライディングをお願いします。
「シェア・ザ・ロード」の思いやりをもって、Japan Peaksを楽しんでください。
FAQ よくある質問
-
スタート時間は決まっていますか?決まっていません。そのため、ご自身のスケジュールに合わせてスタートしていただけます。また、スタート前に各窓口での手続き等も不要ですが、事前に必ず公式LINEアカウントからエントリーをしていただくようお願いします。
※すでに公式LINEアカウントの友達を追加済みの場合は、新規エントリーは不要です。 -
アプリの使い方が分かりません。アプリ「ツール・ド」をダウンロードしていただき、ホーム画面左上マークより「使い方」というボタンが出てきますのでそちらからご確認ください。
[アプリの使い方ガイド] -
アプリで指定されているコースを外れて走行しても良いですか?問題はありません。ただし、道路環境や安全などを考慮しルート設定しておりますので設定ルートにそって走行することを推奨します。
-
スタート地点からスタートしないと完走は認定されませんか?認定はされません。指定された「スタート地点」から走行してください。
※完走認定に使用するアプリは、仕様上スタート地点以外からもスタートは可能です。ただし、指定のスタート地点以外から走行した場合は完走は認められません。 -
チェックポイントを逆から回ったり、順番通りに回らない場合は完走は認定されますか?ヒルクライムコースを設定しているので、チェックポイント順に走行してください。
-
途中チェックインを忘れてしまいましたが、アプリ上での「完走バッジ」はもらえますか?アプリの仕様上、チェックポイントを飛ばしてしまった場合でも、アプリ上の「完走バッジ」は獲得できますが、一部端末ではエラーにより表示されない現象が発生しております。現在原因を調査しておりますが、管理側の操作で付与することができないため、恐れ入りますがアプリの改修をお待ちください。
-
スポットについてもチェックインできません。チェックイン機能はGPS機能を利用しています。あらかじめスマートフォンのGPS機能をONにしてください。スポットに到着したらチェックイン画面から「check」をタップしてチェックインを行ってください。それでもチェックインが出来ない場合は、当該のポイントはチェックインはせずに引き続き走行してください。走行後、完走窓口にてその旨をご申告ください。
-
走行中アプリが停止して動かなくなってしまいました。
ゴール後に下記のいずれかの方法で完走カードを受け取ってください。
①窓口スタッフにご相談いただき、現地で完走カードを受け取る。
②施設外に張り出している表示に従って申請フォームより申請をして、カードを受け取る。(サイクルコンピューター等の記録でも申請可能)コース途中から、走行コースを確認したい場合は、こちらから、対象コースを選択してください。コース概観とチェックポイントを確認できます。サイクルコンピューターや、他ナビアプリ(RidewithGPSなど)を使って走行してください。
-
サイクルコンピュータなど「専用アプリ以外」での完走証明は可能ですか?原則できません。完走の証明は専用アプリ上でのみ行います。ただし、アプリにエラーがあった場合は、サイクルコンピュータなど「専用アプリ以外」での完走証明も可能です。お手数ですが、施設外に張り出している表示に従って申請フォームより申請をしてカードを受け取ってください。
-
グループで走行する場合は1人1台のスマホと専用アプリが必要ですか?原則、お1人様あたり1台のスマホで専用アプリを用いて走行していただく必要があります。スマホをお持ちではない場合は、ご家族やご友人などのスマートフォンを借りてご走行ください。
-
途中でスマホのバッテリーが切れてしまい、アプリでの走行ができません。必ずモバイルバッテリーを携行してください。バッテリー切れの場合は完走認定は出来ません。
-
特典の受け取り方が分かりません。アプリを利用して完走した後、ホーム画面下部「マイコース」から「完走したコース」画面を開き、窓口担当者に提示してください。この時、「完走したコース」から該当のコースをタップしてしまうと、コース完走日情報が確認できませんので注意してください。
-
特典(カード)は、完走日当日以外にも受け取れますか?原則として、完走日当日の受取をお願いします。やむをえず後日受取をする場合は、完走窓口の受付時間内に施設にお越しいただき、専用アプリのコース完走証明画面をご提示ください。
-
完走窓口の窓口営業時間外に特典(カード)の受け取りは出来ますか?原則として、特典(カード)の受け取りは各施設の営業時間のみ可能です。営業時間を過ぎた場合は当日の対応は出来ませんので、事前に走行計画を設定されることをおすすめします。ただし、無理な走行をお控えいただくため「救済措置」を例外的にご用意します。閉館後、施設に掲示しているQRコードから申請フォームにアクセスしていただき、完走申請を行うことも可能です。
[申請フォームはこちら] -
期間中に同じコースを複数回走行しても良いですか?キャンペーン期間中であれば何回でもご参加いただけます。また、参加回数に応じてカードも受取りいただけます。ただし、同日内での複数回参加は出来ませんので、必ず別日に走行していただきますようお願いいたします。
EVENT SUMMARY 概要
開催概要
※スポーツ庁補助事業
名称 | Japan Peaks(ジャパン・ピークス)~プロローグ~ |
---|---|
参加費 | 無料 |
期間 | 2023年8月11日(金・祝)~2023年11月12日(日) |
主催 | ツール・ド・ニッポン |
共催 | スポーツタウン御殿場推進協議会 |
後援 (予定) |
日光市、秦野市、つくば市、公益財団法人前橋観光コンベンション協会 |
事務局 | ツール・ド・ニッポン事務局 |
お問い 合わせ |
電 話:03-3354-2300
〒160-0002 |
注意事項
完走認定
- 各コース完走後、完走窓口にてアプリ内「マイコース」を提示し、完走記念品(カード)を受け取ってください。
-
特典の受け取りは各施設の受付時間のみ可能です。受付時間を過ぎた場合は対応は出来ませんので、事前に走行計画を設定されることをおすすめします。ただし、無理な走行をお控えいただくため「救済措置」を例外的にご用意します。閉館後、施設に掲示しているQRコードから申請フォームにアクセスしていただき、完走申請を行うことも可能です。
[申請フォームはこちら]
その他の注意事項
- コース上に誘導員の配置やエイドステーションの設置はありません。サイクリングアプリ「ツール・ド」を利用いただきながら、各自のペースで自由に走行していただきます。
- 地域によっては自動販売機の設置個所が少なく、給水ポイントが限られている場合がございます。必ず給水ボトルを持参して走行してください。
- 本キャンペーンは、キャンペーン期間中何回でもご参加いただけます。
- 本キャンペーンの内容は、事前の告知なく変更、または終了させていただく場合がございます。
- 本キャンペーンは、キャンペーン期間内であっても、システム障害その他の理由でサービスを停止する場合がございます。
参加規約
- 私は、心疾患・疾病等なく、健康に留意し、十分な準備をして本キャンペーンに参加します。感染症、傷病、事故、紛失等に対し、リスクや損失を理解したうえで自己責任において本キャンペーンに参加します。
- 私は、主催者が設けたすべての規約、規則、指示に従い、本キャンペーン及び付帯行事で発生した事故に対し、自己の責任において処理し、事故が主催者に起因した場合を除き、主催者・管理者並びに参加者・関係者を非難したり責任を問わない事を誓います。
- 私は、本キャンペーン出走前に、使用する自転車が安全基準に適合している事を確認し、本キャンペーンで安全に走行ができるよう自己責任において整備および検車して参加します。
- 私は、本キャンペーン参加中、道路交通法をはじめとする交通法規および規則を順守して、安全な走行を行います。
- 私は、本キャンペーン参加に支障があると判断された場合、主催者の開催中止の指示に直ちに従います。また、その他、主催者の安全管理・運営上の指示に従います。
- 私は、主催者が本キャンペーン参加中の事故・傷病・感染症への感染を補償する保険に加入していないことを承知しており、補償が必要な場合は、自ら保険に加入します。
- 私は、個人の所有物及び用具(自転車・付属品含む)に対し、一切の責任を持ち主催者及び他キャンペーン参加者、一般来場者に対してその紛失、破損等の責任を問わない事を誓います。
- 私は、強風、豪雨、積雪、震災、その他気象条件の悪化、事故等(それに伴う会場周辺の環境変動、社会情勢の変化を含む)また、政府や地方自治体等からの緊急事態宣言の発令および本キャンペーン開催自粛要請を受けてのものなど、主催者の責によらない事由で本キャンペーンの中止または変更、中断が生じても異存がない事を承諾します。
- 私は、上記の事由で本キャンペーンが中止・変更になったとしても、移動や宿泊等にかかる費用を主催者が負担しない事を承諾します。
- 私は、本キャンペーンに関する放送、ウェブサイト、印刷物、SNSアカウント等の媒体や、次回キャンペーンの広告等による私の写真、映像を自由に使用する事を承諾します。
- 私は、本キャンペーンで主催者及び共催者、関係団体が取得した個人情報が、大会参加者へのサービス向上を目的とし、参加案内、関連情報の通知、次回大会の案内、確認連絡、協賛・協力・関係団体からのサービスの提供、記録発表等に利用されることを承諾します。
- 私の家族・親族、保護者(参加者が未成年の場合)、及び一緒に参加するメンバーが、本キャンペーンへの参加と本規約について承諾しています。私が未成年の場合、私は、保護者の承諾を得て出場します。