2012年に産声を上げた「温泉ライダーin加賀温泉郷」は、2025年大会をもって、惜しまれつつも幕を下ろします。幾度かの困難を乗り越え、ついに第10回という節目を迎えられたのは、ひとえに、長年にわたり大会を愛し、支えてくださった皆様のおかげです。新型コロナウイルス感染症による開催断念、そして能登半島地震による開催中止。数々の試練を乗り越え、再びこの地で皆様と感動を分かち合えることを、心より嬉しく思います。
開催地域の皆様、オフィシャルスポンサーの皆様、会場をご提供いただいているホテルアローレ様、そして、大会を支えてくださったスタッフ・ボランティアの皆様。皆様の温かいご支援とご協力なしには、この場を迎えることはできませんでした。この場を借りて、改めて心より感謝申し上げます。
このページでは、「温泉ライダーin加賀温泉郷」の10年にわたる軌跡を振り返り、皆様への感謝の気持ちを込めて、その歴史を辿ります。
もくじ
「温泉ライダーin加賀温泉郷」は、どのような経緯で始まり、どのように変化してきたのか。そして、他では味わえない温泉ライダーならではのオリジナルサービスとは?このページでは、大会の歴史と魅力を余すことなくご紹介します。
これまで温泉ライダーにご参加いただいた皆様には、懐かしい思い出を振り返っていただき、初めて参加を検討されている方には、大会の素晴らしさを知っていただく機会となれば幸いです。
2025年、最終回となる大会で、より多くの方々と感動を分かち合えることを願っております。ぜひ、このページで温泉ライダーの軌跡をご覧ください。
(1)温泉ライダーとは
加賀温泉郷には、日本が誇る山代温泉、山中温泉、片山津温泉という3つの名湯があります。この豊かな温泉地を舞台に、自転車で駆け巡るライダーたちに最高のホスピタリティを提供したい。そんな想いから「温泉ライダーin加賀温泉郷」は誕生しました。
『自転車』『温泉』『加賀の幸』を一度に満喫できる、それが温泉ライダー最大の魅力です。
誕生から13年。新型コロナウイルス感染症や能登半島地震の影響で開催を見送った年もありましたが、2025年大会でついに最後の開催を迎えます。
最後の大会となる2025年大会では、「柴山4時間エンデューロ」「柴山ジュニアタイムトライアル」「ウィーラースクール」の3種目を実施。未就学児のお子様からご参加いただけます。
スタッフ一同、皆様に最高の思い出をお届けできるよう、心を込めておもてなしいたします。
(2)温泉ライダー憲章
(3)大会レポート
過去のレポートから開催の歴史を振り返ります!
2016年大会レポート by CHOCO
第5回大会MCのCHOCOさんに温泉ライダーについて語っていただきました!
2017年開催レポート
初の3日間開催となった第6回。山代温泉でタイムトライアルが開催されました!
2018年開催レポート
第7回はライドハンターズが同時開催され、計6種目が行われました!
2019年開催レポート
6月開催となった第8回。「ジューン湯ライド」のコピーで開催されました!
2023年開催レポート
(4)サービス1:入浴手形
加賀温泉郷の温泉を少しでも多くの方に温泉を楽しんでいただけるよう、入浴手形を配布を初回から実施しています。今では無料で入浴できるのに加えて、手形の提示で周辺地域の飲食店にてサービスも受けることができます!
▼手形の提示でできること
・加賀温泉郷の三温泉に無料で入浴ができる!
・周辺地域の「おもてなし登録店」にて、特別サービスが受けられる!
(5)サービス2:ふるまい
加賀のおもてなしを存分に味わっていただくために、地元特産品を中心とした「ふるまい」を初回からご提供しています。
レースを楽しむのはもちろん、地元の食も合わせてお楽しみください!今年もどうぞご期待ください。
(6)サービス3:オリジナル記念品
温泉ライダーならではの参加記念品を、初回からプレゼントしています。
歴代の記念品を並べてみると、他のイベントにはないオリジナリティあふれるものばかり!
今年も温泉にちなんだ記念品をご用意しますので、どうぞお楽しみに!

(7)温泉ライダーPV&レポートムービー
プロモーションビデオ
当日のレポートムービー(2015年大会)
(8)温泉ライダームービー劇場
イベントの魅力を発信するPR動画では、「温泉ライダー」をキャラクター化し、加賀温泉郷を舞台にした物語を展開。
“温泉ライダーたちが加賀温泉郷を悪から守る”というユニークなストーリーで、加賀温泉郷と温泉ライダーの魅力を面白おかしくご紹介しています。ぜひご覧ください!