コースの周りを寄り道ノープランライド!とは?
コースの周りを寄り道ノープランライド!とは…
「コースの周りを寄り道ノープランライド」は、BIKE TOKYOのコース周辺で、目的地を 「ご飯/甘味/ブレイク/体験」 の4つの項目に分け、それぞれに合った場所を目指しながら、なるべく寄り道をして東京のおもしろい!楽しい!あったかい!を発見する企画です。
*BIKE TKYOイベント当日は、大会側で決められたコース
第3弾の今回目的地にしたのはこの4箇所!
青い線でひかれた『BIKE TOKYO 2016』のコースを中心に、周辺のスポットをピックアップ。
(1)【ご飯】 立ち食いそばを食す(四ツ谷)
(2)【甘味】 老舗のきんつばを食す(麹町)
(3)【ブレイク】 喫茶店で休憩(神保町)
(4)【体験】 坂をのぼる(九段下・四ツ谷)
今回はこのミッションをクリアしながら、そして寄り道しながら走りたいと思います!
今回は『ドコモ・バイクシェア』を利用してノープランライドします!
今回のBIKE TOKYOでは、ドコモ・バイクシェアをレンタルして大会に参加することができます!
ドコモ・バイクシェアとは・・・?
街中に設置された『サイクルポート』に設置された電動アシスト付き自転車を、登録をすることで自由に利用することができるサービスです!
クレジットカード、またはdポイントを登録することで150円/30分(1回会員)、または2,000円/1日(月額会員)、2,000円/1日(1日パス) で利用することが出来ます。
※エリアによって一部異なる場合があります。詳細はこちら
どこのサイクルポートに返しても良いので、東京都内で移動先周辺にサイクルポートがあれば、借りた場所に戻る必要がなく、移動のためだけに利用できてとっても便利です。
※dポイント・・・NTTドコモから提供されるポイントサービス こちら
まずはドコモ・バイクシェアの利用登録!
ドコモ・バイクシェアの利用にあたり、まずはご自宅のPCなどで利用登録をしておきましょう!
スマホからも登録できますが、事前にpcで登録しておくと便利です。
※「ちよくる」「新宿区コミュニティサイクル」などのボタンを押すと、登録/ログイン画面に進みます。
自転車が借りられるスポット(サイクルポート)はこんなにあります!(2016年11月10日現在)
サイクルポートで自転車を借りよう!
利用登録が完了したら、まずは近くにあるサイクルポートを検索します。
そして、サイクルポートに自転車が今何台あるのか、WEB上で確認をしてからサイクルポートへ向かいます。
(リアルタイムで更新されます!)

事務局のすぐ近くにあるサイクルポートに来ました。

こんなスキマにあったりします!

スマホに専用の番号が表示されるので、ロックを解除して自転車を動かします。

ハンドルに電源ボタンがついていて、これを押すとパワーON
それでは早速今回のノープランライド、スタート!
ミッション1: 【ご飯】 立ち食いそばを食す(四ツ谷)
本日のスタート地点は四ツ谷ですが、目的地も四ツ谷!
ということで早々に食事を取ります。お腹が空きました。

立ち食いそば「四谷 政吉(まさきち)」さんに到着。茹でたて、揚げたてがモットー!

ブロッコリー天そばを注文
かけそばは300円から。お財布にやさしい!

わかめ食べ放題なのが嬉しい~!

店内は立ち食いですが、テラス席もあります。混雑時は相席でお願いします。さみしい人になってる。※カメラマンと食べました。
テラス席で自転車の見える場所でご飯が食べられるのは安心感がありますね。
早速ミッションクリア!
さて、早速お腹いっぱいになったところで、次の目的地「きんつば」に向かいます。
ミッション2: 【甘味】 老舗のきんつばを食す(麹町)
四ツ谷から皇居に向かってまっすぐ進んでいく道を一本裏道に入って探索していたところで、みえてきたのが次の目的地、「一元道」さん!

こちらが一元屋さん。うっかり通り過ぎてしまわないようにご注意

きんつばと最中しかやっていないという粋ぐあい。

お餅入りの最中、餅なしのあんこんみの最中と2種類あります。

お持たせにもピッタリ。おみやげにもいかがですか?

パッケージがかわいい!

中はこんなにつやつや!甘さもくどくなく甘みと塩味が絶妙なバランス!
途中の小腹を満たすおやつにいかがでしょうか?
おみやげにも買って帰りたい~!
甘さにお口もココロも満たされて、ミッションクリア!
次は神保町まで向かいます。
途中で寄り道 ~日本武道館~
神保町の途中に武道館があるので、寄り道をすることに!
皇居周辺を通過するのですが、皇居の周りはお堀になっていてくぼんでいるため、周辺は坂が多くあります。
そんなときにこの電動自転車が威力を発揮します!

いつもなら避けて通る坂道もスイスイ~あえて坂道を選びたくなる!
全然力を入れなくても前に進む~!電動アシストの威力を最大限に発揮してくれます。
ちなみに平地ではギア「3」がおすすめですが、坂道ではギア「2」がおすすめです!
さてさて、そうして坂を楽しみながら到着したのは武道館。ミュージシャンが一度は憧れる夢のステージですね。

この日はアイドルのイベントで長蛇の列ができていました。
武道館そのものも迫力があるのですが、実は皇居を含む周辺の建造物はとても歴史の深いものが現存しています。そしてそれをいまでも常時出入り出来る門として使用されているからすごい!

田安門。修理改修などを行い現在も北の丸公園に入る入り口として使われています。

立派な城壁をながめて、武道館をあとにします。
ミッション3:【ブレイク】 喫茶店で休憩(神保町)
武道館から九段下の坂を下り、見えてくるのは「古本屋の街」として知られる神保町!
早速本屋さんが迎えてくれました~

裏路地にも溢れんばかりの本が並んでいます

表の通りも、本屋さんが軒を連ねています。コースからも見えますよ!
あああ
さて、本屋さんの裏路地を抜けて目的地「さぼうる」が見えてきます。
こちらはもはや和食と言っても良いであろう「ナポリタン」の聖地!
昭和30年にょり営業しているこちらのお店は映画のロケ地となり有名になって、有名人も通う有名な喫茶店です。

細い道の前で写真を撮っている人もちらほら。
さっそく中に入って注文をします!
メニューはもちろん「ナポリタン」で!休憩なのにナポリタン食べます。お昼にそば食べたのに。
ちなみに、ナポリタンで有名なお店ですが、実はイタリアン、ミートソース、バジリコなんていうメニューもあります。
そして待っていましたナポリタンのご登場・・・!
並盛りとは思えないほどうず高く積まれたナポリタン。。
よだれがジュルリです。
味は確かで、油っこくなくこの量でもさらりと食べられてしまうから不思議。単品で650円とはなんというコスパの高さでしょうか。
あっという間に完食して次のミッションに向かいます!
ミッション4:【体験】 坂をのぼる(九段坂)
コース内、最大そして最長の坂。
それが九段下から伸びるながーい坂、「九段坂」です。
九段坂の由来は諸説ありますが、江戸時代までは9層の階段となっていたとか、役人の官舎が9棟並んでいたからとか、言われているそうです。
とにかく昔から急で荷車を引くのも人手が必要だったこの坂を、今回はドコモ・バイクシェアの電動バイクで登ってみたいと思います!

最後に平らなのは大体このへんまで
いつもなら息も絶え絶えのぼる坂道を、スイスイスイ~と進んでいきます!

全然力がいらない!!
と、ここでは全く臨場感が伝わりませんが、
「ちょっと漕ぐだけですんごい進む!!全然息が上がらない!!」
とテンションだけがあがっていたのでした。
すごいですよ、電動アシスト付き自転車!楽しい!笑
あっという間に坂を登り終えて、ミッションクリア!
自転車を返却して、ノープランライド終了!
自転車を返却したら、今回のノープランライドはこれにて終了!
返却する場所は、専用の「サイクルポート」であればどこでも大丈夫!
片道だけ利用したい!なんていう普段使いにも便利ですね。

返却が完了すると、利用時間が表示されます。
今回は街にあるドコモ・バイクシェアを利用してノープランライドをしましたが、
BIKE TOKYOでは大会当日、利用を予約して会場からスタートすることができます!
手ぶらで参加できる!BIKE TOKYOには、ドコモ・バイクシェアで参加できます。
BIKE TOKYOでは、事前にドコモ・バイクシェアのレンタルをエントリーできます!
会場に電動自転車を用意しておきますので、受付をすれば手ぶらで参加できます。
※ヘルメット・グローブも事前に事務局に連絡をしておくと無料でレンタルできます!
【ドコモ・バイクシェアについて】
おまけ
九段坂で坂をのぼるのが楽しくなって、四ツ谷に帰ってきてからも坂を攻めてみました。

こちらは短くて急激な坂、観音坂

いざ!

笑顔で余裕の表情。
坂こそ本当に電動アシスト付き自転車の魅力を体感できる!
楽しくなって坂攻めをしたのでした。

ちなみにですが、すぐ隣の通りに「君の名は。」のあのシーンで登場する神社の階段があります。
(おわり)
今回登場した場所
※青のマーカーが今回の訪問先です!
(1)立ち食いそば(四ツ谷)
<ワンコインとは思えない立ち食いそば>
四谷 政吉(まさきち)
東京都新宿区四谷1-8 小川ビル 1F
TEL 03-3357-0091
営業時間
11:00~21:00
定休日 土・日・祝
WEBサイト:http://www.hellolife.com/masakichi/
(2)きんつばと最中のお店(半蔵門)
<きんつばと最中のみ扱うこだわりのお茶菓子>
一元屋(いちげんや)
東京都千代田区麹町1-6-6
TEL 03-3261-9127
営業時間
[月~金]8:00~18:30
[土曜日]8:00~17:00
定休日 日曜日・祝日
WEBサイト:http://nttbj.itp.ne.jp/0332619127/index.html?Media_cate=populer&svc=1303
(3)日本武道館(九段下)
<ミュージシャン憧れの舞台>
日本武道館
東京都千代田区北の丸公園2-3
TEL 03-3216-5100
開館時間 ※公園は終日開園
休館日 ※公園は終日入場可
WEBサイト:http://www.nipponbudokan.or.jp/
(4)ナポリタンで有名な喫茶店(神保町)
<有名人も通うナポリタンが有名な老舗の喫茶店>
さぼうる
東京都千代田区神田神保町1-11
TEL 03-3291-8404
営業時間
9:00~23:00(L.O.22:30)
定休日 日曜日・祝日
WEBサイト:https://retty.me/area/PRE13/ARE11/SUB1104/100000002553/
(5)九段下の坂(九段下)
東京都千代田区九段北3-1-1
(6)「君の名は。」の階段と坂
須賀神社(四ツ谷)
東京都新宿区須賀町5番地